2007年 10月 14日
「快適化」をしようとと思っていましたが、「また、やってもーた!」状態なので・・・充電完了までの時間を利用して、近くの「コスモス畑」まで「ノビタキ」さんを狙いに行って来ました。「コスモス+ノビタキ」で略して、「コス・ノビ」です。 ![]() ![]() 1時間半近く粘りましたが、次から次へとカメラ・携帯を持った!花見客?は来るし、車は遠慮無しに走り回るし・・・「ノビタキ」さんも逃げ廻ってます。本当は「コスモス」に乗った「ノビタキ」さんを撮影したかったのに・・・残念です。 ▲
by birdbunks
| 2007-10-14 15:36
| 鳥見
|
Comments(4)
2007年 10月 14日
![]() ![]() しかし、点灯しません。大汗!! ![]() いくら省電力の照明でも、点けっ放しはダメですね!ハンセイ!! しょうがない・・・車を社宅玄関前に移動!2階の部屋からAC100Vを引っ張り充電開始!フゥー 現在午前11時過ぎましたが、まだ充電中です。今日の「快適化」は、1つの電圧計でメイン・サブバッテリーの電圧確認を出来るようにと考えていましたが、充電状態では無理だなぁ・・・他の「快適化」に変更します。 それにしても、この「メインスイッチ切り忘れ」の対策を検討しなくちゃイカンナァ!! ▲
by birdbunks
| 2007-10-14 11:45
| キャンピングカー
|
Comments(6)
2007年 10月 13日
ちょっと「シギチ」には、未練も有り、ちょっと期待して・・・三方五湖まで「カモ」さんの状況を確認して来ました。 さすがに「シギチ」は1羽も確認出来ず!汗!!「カモ」さんもかなりの数が入ってきていますが、警戒心が強いのか・・・湖の真ん中の方に集まっています。さすがに、この距離(500m以上)じゃ写真は取れません。 ![]() ノビタキ♀冬羽 しょうがないので、この子に遊んで貰いました。「ノビタキ」さんです。かなり数は減りましたが、10~20羽の群れで行動していました。この時期!冬羽に変わり、イマイチ綺麗じゃ無いのと、何故か距離の有る・・・人工物にしか留ってくれません。証拠写真レベルですね! 本日の鳥見結果(カモ類のみ) 1.カルガモ2.マガモ3.キンクロハジロ4.ホシハジロ5.スズガモ6.カイツブリ7.オカヨシガモ8.コガモ9.オナガガモ10.ミコアイサ♀?11.オシドリ12.ヒドリガモ13.バン14.オオバン15.ハシビロガモ ▲
by birdbunks
| 2007-10-13 13:42
| 鳥見
|
Comments(2)
2007年 10月 12日
今日はよく働いたなぁ・・・昼食を取る時間もなく、21時まで・・・疲れました!こんな日は一杯やって!バターンって、寝たい気分です。フゥー! ![]() 「かいこうず」と言う芋焼酎で、「栗黄金」と言う希少芋で仕込んで有るようです。ううぅ・・・少し舐めてみたい気がするけど・・・「休酒中!!」意思は固く!?来週まで、我慢します!誘惑が多くて!辛いなぁ・・・ 栗黄金仕込の「かいこうず」 ▲
by birdbunks
| 2007-10-12 21:48
| B級グルメ
|
Comments(4)
2007年 10月 11日
今回の「琵琶湖一周の旅」で「時間が有れば行こう!」と、旅行行程に組み込んだ!私がお薦めするお店を紹介します。あくまでもB級グルメですから、あまり期待しないでね! ![]() 今回開店時間中に到着出来ず・・・涙を飲んだ一品!です。 これから寒くなりますが・・・暖かい車内で是非ご賞味あれ! ジェラートダブル ▲
by birdbunks
| 2007-10-11 19:33
| B級グルメ
|
Comments(0)
2007年 10月 10日
久々に!残業して来ました。疲れたぁ~!本当は、昨日書きたかったのですが、実作動試験の記事を1件書いたら・・・疲れちゃって!汗!! 1年前の2006年10月9日に「ブログ」と言う物をよく理解しないまま!勢いで開設しちゃいました。汗! その日の記事数は何と5件! ホームページ開設のため、したためていた記事が多数有ったんですねぇ・・・最近はネタも無く苦労しておりますが、有り難い事に!毎日平均して60~70名の方が訪問して頂いているので・・・頑張って続けられています。感謝! 今後共、駄文が続くと思いますが、懲りずに覗いて下さい!宜しくお願いします。 ▲
by birdbunks
| 2007-10-10 21:25
| ひとりごと
|
Comments(16)
2007年 10月 09日
追加した2回路の効能は以下の通りです。 1. メインバッテリー消耗による走行充電30Aヒューズ「断」が防げる。 2. メインバッテリーが消耗してもサブバッテリーから充電可能。(その逆も可) 3. すぐれもの充電器で、メイン及びサブバッテリーが充電可能。 今回はこの効能を確認する為に、実作動試験を実施しました。 尚、1.についてはメインバッテリーの電圧を低下させないと出来ませんので、試験はやっていません。 本末転倒ですよね!(^_^;) まず、初期状態の各バッテリーの電圧を確認します。電圧測定ポイントはメインバッテリーは運転席シガーライター、サブバッテリーはシェル側テレビ台12Vコンセントです。サブバッテリー電圧より電圧降下により低めの指示となります。 ![]() ![]() 次にタイマーリレー(30秒設定)の確認です。エンジン始動直後の電圧です。(タイムアップ前) ![]() ![]() 30秒経過(タイムアップ後)の電圧です。電圧が逆転しました。かなりの大電流がサブバッテリーに流れだしたと思われます。 ![]() ![]() 続いては、2.3.の確認です。これが一番! 冷汗の出る試験です。(^_^;) 電圧が均衡していますので、 メイン・サブともすぐれもの充電器から充電が開始されたようです。この電圧を見る限り、外部電源を繋がない場合でもサブ~メイン、メイン~サブの充電が可能と判断できます。 ![]() ![]() 本結果より、追加した2回路共、正常の様です。今回は1個の電圧計しかなく、電圧計を運転席・シェルと差替えて電圧を測定しました。今後の事も考えて1個の電圧計でメイン・サブ両方の電圧を確認できる様に改造しちゃおうかな・・・ ▲
by birdbunks
| 2007-10-09 20:01
| キャンピングカー
|
Comments(8)
2007年 10月 08日
今日は雨なので、早々に帰宅しました。ウーン?「琵琶湖一周の旅」って感じかな!?ガソリン代高騰!のご時勢・・・1日の走行距離を100km以下に設定したので・・・ゆっくり出来ました。 ![]() その日の夜は何年かぶりで「朽木村河川敷キャンプ場」?に泊まってきました。思っていたより、キャンカーは少なく!トレーラー乗りさんの方が多かったかな! 夜半から強い雨!が降り出し、テントキャンパーは大変そうでしたね・・・では、今日はこの辺で・・・詳細は早々?に「旅日記」に纏めます。 信楽はやっぱりタヌキです。 ▲
by birdbunks
| 2007-10-08 14:11
| ひとりごと
|
Comments(6)
2007年 10月 06日
久々に「お出掛け」します。昨日から、充電していた「メイン・サブバッテリーも満タン!」です。 新規に「追加した回路」も火を噴く事無く、バッチリでした。(詳細は後日報告します。) 「親父の家出」と思うでしょ?昨晩!急遽!!家族内で「お出掛け」の話が纏まりました。 さすがに、息子は一緒に行けませんが、娘の部活も午前中だけとの事で・・・!娘の帰りを待って、昼食・入浴を済ませました。 行き先は決まっていませんが、「近場」をブラブラして、8日に帰宅予定です。今夜はF1-「中国」GPが放映されるので、地デジの放送エリアだと良いなぁ・・・今日・明日と「お出掛け」なので、「休酒宣言」もお休みします。汗!! では、「行って来ま~す!」 ▲
by birdbunks
| 2007-10-06 14:32
| ひとりごと
|
Comments(2)
2007年 10月 05日
昨晩?寝付いたのは1時30分過ぎ・・・天気が良ければ早朝から「シギチ狙い」の予定でした。しかし、何回か目覚めたのですが・・・最近の寝不足が祟って、眠くて!眠くて!起きられません! 9時30分に漸く!起床!天気は良好! 食事及びキャンカーの「お出掛け準備(サブバッテリー充電・水補給)」をして、いつもの通り、三方五湖周辺へ出動です。 ![]() アオアシシギのペア? 前回は空振りだったので、今回も!?と、心配しましたが・・・「アオアシシギ」さんが2羽と「タカブシギ」さんが1羽出て来てくれました。(タカブシギさんは写真無し。) しかし・・・遠いなぁ!(^_^;)デジスコでも、こんなもんです。被写界深度が浅いなぁ・・・ ![]() アオアシシギ(フルズームで) ちょっと、近付いて来てくれたので・・・フルズームでドアップ!?にして撮って見ました。・・・やはり、遠い!なぁ・・・ 鳥見の師匠!曰く・・・「地元のシギチシーズンは例年10月10日頃まで」との事なので・・・今シーズンは、これで終わりかな!?次のシーズンは5月ゴールデンウィーク明けです。 秋のシーズンよりは、種類・数共もう少し出てくれると思います。楽しみに待ちましょう。 帰りにカモさんの状況を確認して来ましたが・・・凄い数が入りはじめています。空を数十羽で舞っているのも、カモさんばかりの状況でした。(^_^;) ▲
by birdbunks
| 2007-10-05 18:04
| 鳥見
|
Comments(4)
|
アバウト
検索
最新「旅日記」及びお出掛け予定
お願い
キャンピングカーの 「快適化」記事を参考に、自車を改造する場合は、「自己責任」 でお願いします。 ご理解の程、宜しくお願いします。 ブログで紹介した商品が購入出来ます。「1クリック ![]() ![]() ソト[SOTO] ミニポップアップテーブル フィールドホッパー ST-630 とにかく展開が速い!ワンタッチで使用可能!コンパクトで軽い!超お薦めな商品です。 ![]() ご存知!送料無料の楽天ブックスです。 ![]() マイミクBさんも購入して、中々の商品の様なので、私も購入してみました。 電極板上のサルフェーション除去に効果が有る様なので、今後が楽しみです。 ![]() ![]() 電気導通改善剤 ぬるだけナノ付き!【あす楽対応】オメガ・プロ ... 「レオバンクス」に取り付けた「HID」が特別価格で購入 ![]() ![]() ![]() ソーラー関係はこちら!未来舎の超!お薦め・・・コントローラ ![]() ![]() ![]() カテゴリ
タグ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||